噛みづらくてお悩みのかたへ
TROUBLE
このようなかたはご相談ください
- 歯がぐらついて噛めない
- 噛み合わなくて噛めない
- 歯が抜けた箇所があり噛めない
- 歯が痛くて噛めない
噛みづらくてお悩みの場合は、精密な診断を
行う当院にお任せください
食事が快適にできる
ようになる治療方法を考えます
噛みづらい原因はさまざまです
歯や入れ歯が問題
歯の痛みや歯ぐきの腫れ、入れ歯の不具合が噛みにくさの原因になります。これらの問題は早期の歯科受診で改善可能です。また、歯周病のような症状が見られる場合、定期的な歯科検診により早期発見と治療が可能で、歯を長持ちさせることができます。入れ歯を使用されているかたも、緩みや歪みを避けるため定期検診が重要です。これらの対策により、噛みにくさの問題を効果的に解決し、お口の健康を維持できます。
歯列不整や噛み合わせの不良
歯並びが悪いなど正しく噛み合っていない場合も噛みにくさの原因になります。噛み合わせのことを考慮した矯正治療にて改善していくことが大切です。
当院が選ばれる理由
噛みづらい原因を特定し、
適切な治療をご提案
噛みづらいと言っても、歯や歯ぐきの痛みによるもの、入れ歯によるもの、加齢によるものなど、感じる原因はさまざまです。これまでに数多くの噛みづらいとお悩みの患者さまを治療してきた豊富な実績がありますので、原因を特定し患者さま一人ひとりのお悩みに合わせて適切な治療をご提供いたします。
口腔外科、矯正治療の
知識を活かした
精密な噛み合わせの調整
一般的な歯科医院であれば、臨床的な技術や経験の不足によって、部分的な治療や対処療法的な治療しかできず、患者さまのご要望や理想的な口腔内の治療が提供できない場合が多いです。そのため、大学病院や矯正医、口腔外科医などを紹介して治療をしなければなりません。しかし当院では、日本口腔外科学会認定医と日本矯正歯科学会認定医の資格を両方持っておりますので、口腔外科と矯正科それぞれの領域からより専門性の高い噛み合わせ治療を行うことができます。どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。
噛みづらいことによる
健康への悪影響
口腔周囲筋の問題
加齢や疾患の影響で筋力が低下すると、体の筋肉だけでなく、口唇、頬、舌の筋力にも影響が及びます。舌は特に重要で、食物をお口の中で自由に動かすためには前後左右や旋回運動が必要です。しかし、口腔周囲筋の低下により動きが制限されると、食べ物を十分に噛むことができなくなります。このため、加齢による筋力の衰えは、お口の中での食物の管理能力にも影響を与え、食事の質に直接関わってきます。
唾液の分泌量の問題
高齢者の口腔内は、減少した唾液の分泌により乾燥しやすく、特に水分が少ない食品の摂取が困難になりがちです。食パンなどが上あごにくっつきやすく、誤嚥のリスクを高めることもあります。この問題に対処するには、食品を小さくちぎり、牛乳やスープで湿らせる、フレンチトーストのように水分を含ませて調理する等の工夫が有効です。また、食事中に水やお茶を頻繁に飲むことで、摂取しやすくすることが推奨されます。
口腔粘膜の問題
口内炎などの口腔内の疾患があると、痛みや違和感が原因で食事がしづらくなり、食欲低下を引き起こすことがあります。口内炎にはさまざまな原因があり、自己解決が難しい場合も多いため、症状が長引くようであれば、速やかに医療機関への受診をおすすめします。
どれくらい噛めるか
チェックしましょう
歯が20本以上 | 歯が20本以上残っていれば、基本的には何でも噛めると考えられています。80歳で20本の歯を残す「8020運動」のスローガンもその考え方が根拠になっています。 |
---|---|
歯が6本~19本 | 歯が20本以下になると、お煎餅やフランスパンなど硬い食べ物が噛みにくくなります。ただ、歯が6本以上あれば、ある程度の硬さの食べ物は咀嚼ができると考えられております。 |
歯が0本~5本 | 歯が6本以下になると、噛み応えのある食べ物はほとんど食べられなくなってしまいます。栄養にも偏りがでて、噛んで味わう喜びも失われてしまいます。 |
当院で実際に行った
治療症例はこちら
CASE
治療方法
あなたにぴったりの治療は?
さまざまな原因の
「噛めない」に対応します
患者さまのご希望や症状に合わせて
適切な治療方法をご提案いたします
ご自身に合う適切な治療方法を
詳しく知りたい場合は
カウンセリングにお越しください
症例紹介
当院で実際に行った
治療症例をご紹介します